「ネティブキャンプが口コミで“ひどい”と言われていた…」
「ネイティブキャンプで英語は上達できるの?」
これから英語学習を始める人は、最初の選択が重要です。
ネイティブキャンプは、月額6,480円と格安で英語が学べるオンライン英会話ですが、利用者のなかには「ひどい…」と感じる人がいます。
そこで、この記事では「ネイティブキャンプは本当にひどいのか」徹底調査しました。
ネイティブキャンプで英会話を始めるべきか参考にしてください。
僕は、AEONで1年間通っていましたが、オンライン英会話のネイティブキャンプが格安で人気と知り「実際の口コミはどうなの?」と疑問になったことから調べてみました。
ネイティブキャンプが“ひどい”と言われる理由を知り、自分に合ったオンライン英会話を選択してください。
「ペラペラ英語」をマスターしましょう!
ネイティブキャンプがひどいと言われる理由9選
Googleで「ネイティブキャンプ」と検索したときの関連キーワードに“ひどい”などのネガティブキーワードがでてきます。

関連キーワードは、検索数が多いと検索画面に表示されやすくなるので、ネガティブな印象をいだく人が多いとわかります。
ここでは、ネイティブキャンプがひどいと言われる理由を解説します。
ひどい理由1.講師がひどい

ネイティブキャンプがひどいと言われる理由の一つに「講師がひどい」ことが考えられます。
ネイティブキャンプは、利用者数や講師の人数が多いことから、「ひどい講師に当たってしまった…」と感じる人はいるかもしれません。
オンライン英会話のひどい講師には次の特徴があります。
- 時間配分ができない
- 指導が的を得ていない
- 教える内容を理解できていない
- 講師側の機材トラブルが起こる
- ネイティブとは程遠いなまりがある
学校や塾でも「この講師はちょっと違うな…」と思うときがあるように、ネイティブキャンプの講師にネガティブな印象をいだく人は一定数います。
ひどい講師に当たると「他のオンライン英会話にしようかな…」と思ってもおかしくありません。
ひどい理由2.予約レッスンは追加費用がかかる

ネイティブキャンプには、「今すぐレッスン」と「予約レッスン」があります。
- 「今すぐレッスン」:回数無制限
- 「予約レッスン」:追加費用が必要
「追加費用がかかるなんて知らなかった…」という人はネガティブな印象を持つ可能性が高いでしょう。
ネイティブキャンプの「今すぐレッスン」と「予約レッスン」には次の違いがあります。
- 今すぐレッスン→24時間365日無制限
- 予約レッスン→コイン購入が必要
オンライン英会話は予約システムが一般的ですが、ネイティブキャンプでは予約に制限があります。
基本料金も6,480円と格安なので、「1回の予約に1,000円もかかる講師がいるのは高い!」と戸惑う人がいてもおかしくありません。
余計な追加費用を払いたくない人は、「回数無制限の“今すぐレッスン”だけ受講する」と覚えておきましょう。
ひどい理由3.まれに通信障害が起きる

ネイティブキャンプではまれに通信障害が起きます。
ネイティブキャンプに限らず、オンライン英会話は通信障害がつきものですが、頻度が多いのはいやですよね。
- 「言葉が聞き取れない…」
- 「口元が確認できない…」
受講に支障がでると“ひどい”と感じるかもしれません。
通信障害が起きる原因は3つです。
- システムトラブル
- 講師のネット環境が不安定
- 受講者のネット環境が不安定
気になるのは、講師のネット環境です。
調べてみると、ネイティブキャンプの採用条件にネット環境について書いてありました。

日本語にすると「安定した高速ネット環境(最低限必要な速度2MBPS)」となっています。
2MBPSの速度は次のとおり。
- ビデオ通話には問題ない
- YouTubeを高画質で見たとき少し遅い
基本的にネット環境は問題なさそうですが、「安定した高速ネット環境」であるかは疑問が残ります。
高速通信環境が整備されているQQEnglishのようにはいかない点は注意しましょう。
ひどい理由4.ネイティブや日本人の講師は高額

ネイティブキャンプのネイティブや日本人講師は高額です。
「高い…」と思うのも仕方ありません。
料金の目安は下記になります。
- ネイティブ1回の料金:約500~1,000円(250~500コイン)
- 日本人1回の料金:約800円(400コイン)
- 南アフリカ1回の料金:約200~1,000円(100~500コイン)
- その他1回の料金:約200円(100コイン)
このように、講師によって適用料金が違います。
基本料金は月額6,480円と安いのに、予約レッスン1回で多くのコインを消費する講師がいると余計に高いと感じます。
ひどい理由5.ネイティブや日本人の講師は予約しづらい




ネイティブや日本人の講師は高額なうえ、予約しづらいので“ひどい”と感じる人がいるかもしれません。
どうしてもネイティブの講師がいい人は、そもそも講義を受けられない可能性があります。
人気ホテルの予約がすぐ満員になるように、ネイティブや日本人の講師は予約が埋まりやすいです。
以前に比べて講師の数は増えているので予約できない頻度は減りましたが、非ネイティブよりは予約しづらいでしょう。
ひどい理由6.人によってはアップデートで改悪になる

ネイティブキャンプには、まれに“改悪”のアップデートが起こります。
- 「同一講師の連続受講ができない」
- 「25分では短すぎる教材がある」
以前に起きたアップデートですが、人によっては都合が悪いと思うかもしれません。
「便利でよく使っていたのに不便…」
スマホのアップデートでもこんなことが起こります。
バージョンアップしても、人によっては改悪と感じる可能性があることから、“ひどい”と言われているかもしれません。
ひどい理由7.お気に入りの講師だけ受講し続けるのは難しい

ネイティブキャンプでは、同一講師の連続レッスンを受けるには60分のインターバルが必要です。
気に入った講師から続けて教えてもらえません。
「この講師にずっと教えてもらいたい!」
こう思えるような講師と出会えるのは素晴らしいことですが、残念ながら60分のインターバルが必要です。
こうした、かゆい所に手が届きづらいので、ひどいと感じる人がいるかもしれません。
ひどい理由8.広告がうざい

以前、ネイティブキャンプのCMが頻繁に流れる時期がありました。
「ネネネネネイティブキャンプ!」
特徴的なCMだったので、覚えている人もいるのではないでしょうか。
早口で「ネネネネ」と言っていたので、もしかすると「広告がうざいな…」と感じるかもしれません。
ひどい理由9.無料体験期間が終わると自動課金になる

ネイティブキャンプでは7日間の無料体験期間ができますが、7日過ぎると自動課金になります。
「いつのまにか課金されていた…」
このような人は多いのではないでしょうか。
無料体験だけしたい人は、追加費用がかかると“ひどい”と感じるかもしれません。
ネイティブキャンプのひどい!を解決する方法
ここまで、ネイティブキャンプがひどいと言われる理由を見てきました。
ですが、解決策はあります。
ネイティブキャンプだけの「取扱説明書」を理解して利用すると、お得に英語が上達できるはずです。
解決策を「ひどい理由」の上から順に紹介します。
1の解決策:評価が高い講師を選ぶ

口コミを見て評価が高い講師から受講すれば、「ひどい講師」に当たる確率が下がります。
口コミを見るときは、次の2点を確認しましょう。
- レッスン回数が多い
- 評価が4.9以上
この2つだけ意識すれば、ひどい講師に当たりづらくなります。
受講者の「講師選びのフィルター」が良いと、人気の高い講師のレッスン回数が増え、人気が低い講師の質も上がると期待できます。
結果、ネイティブキャンプ自体の質も高まるので、さらに良いレッスンを受けられる可能性が高まるでしょう。
このような相乗効果は素晴らしいことですが、一つ注意点があります。
何度も授業を受けると「良い講師の名前を忘れてしまう」ことです。
印象を忘れないためには、メモ機能を活用してください。
ネイティブキャンプでは、講師ごとにメモ登録できます。
メモで記録するときは、次の3つのポイントを抑えて書き込むと講師の印象を忘れないでしょう。
- 話しやすいか
- 聞き取りやすいか
- どの教材に合いそうな講師か
良い講師をたくさん見つけて、英語の上達を加速させましょう。
2の解決策:「今すぐレッスン」だけ利用する

予約レッスンは追加費用がかかるので、「今すぐレッスン」だけ利用すれば回数無制限で受講できます。
月額6,480円(税込)と格安なので、「予約が有料なのは仕方ない」と割り切れる人もいるでしょう。
予約レッスンの追加費用は、車の購入と同じです。
本体価格だけ見て安いと思っても、オプションを付けるとビックリするくらい高額になることがあります。
オプションを付けなければ、想定金額で購入できる車のように“予約”というオプションが使えない代わりに格安で英会話を受講できるのです。
「6,480円なんだから仕方ない!」と割り切れる人は、「今すぐレッスン」の利用だけで満足できるでしょう。
3の解決策:通信障害は講師側・システムが原因なら損しない

ネイティブキャンプは、回数無制限なので通信障害が起きても次のレッスンに進めば問題ありません。
少しの時間は失いますが、頻繁には起きないので「損するレベルではない」と言えます。
コインが必要な予約レッスンも問題ありません。
講師側やシステムが原因ならコインが返却され、申請すればお詫びのコインをもらえるからです。(予約レッスンに限る)
コインがプレゼントされるので、むしろ得したともいえるでしょう。
しかし、通信障害の対応はしっかりしていても「ネット環境が安定したオンライン英会話がいい!」という人もいるはずです。
安定したネット環境を求める人には、QQEnglishをおすすめします。
すべての講師がオフィスからアクセスしており、安定した通信環境が整備されているからです。
ちなみに、レッスン中に通信障害が起きた場合、まずは「レッスンの再接続」「カメラのON→OFF切替」を試してみましょう。
接続がよくなることもあるので、わざわざ次のレッスンに進む必要はありません。
4の解決策:ネイティブや日本人の講師はポイントをしぼって予約すれば費用が抑えられる

予約の追加費用がいやなら、レッスン内容をしぼりましょう。
ポイント消費を抑えながら効率的に予約できるのでおすすめです。
たとえば、ゲームの課金で「このガチャを引くときだけ!」と決めるように、コインを効率的に使えば追加費用を抑えられます。
ネイティブキャンプでコイン消費を抑えるなら、「今すぐレッスン」と「カランメソッド」の併用がおすすめです。
カランメソッドとは、「徹底的に反復するよう設計された」英語学習メソッドです。
3つの特徴があります。
- 通常のレッスンより4倍話せる
- 授業中に教科書を見ない
- 英語脳が手に入る
カランメソッドに対応可能な講師は限られており、予約は必須です。
ですが「予約はカランだけ」と決めておけば、文法、Side By Side、トピックトークなどは「今すぐレッスン」で対応できます。
他にも、次の2つの場面でのみ予約レッスンを利用するとコイン消費を抑えられます。
- 英文で聞けない質問をまとめて日本人講師に聞く
- 発音レッスンしたいときだけネイティブ講師を予約する
講師選びは適材適所です。
同じ英語能力の講師がいても、ネイティブが話せるか話せないかの違いしかなければ、文法レッスンをわざわざネイティブ講師から受講する必要はありません。
発音練習したいときだけネイティブの講師を利用するなど、受講したいレッスンに合わせて講師を選択すればコインを節約できます。
それでも、「常にネイティブの講師から授業を教わりたい!」という受講生もいるでしょう。
毎日ネイティブ講師のレッスンを受けたい人は、「ネイティブ受け放題プラン」の利用がおすすめです。
通常プランに月額9,800円上乗せした金額で、ネイティブ講師を独占できます。
転職先の条件などで、どうしてもネイティブ英語を習得したい人は、ネイティブ受け放題プランがおすすめです。
5の解決策:ネイティブ・日本人講師でなくても、評価が高い講師は多い

ネイティブキャンプでは、ネイティブや日本人ではないフィリピン人講師でもレッスン回数が多く評価が高い講師がたくさんいます。
質の高いレッスンを受けたい人は、つど評価の高い講師を選択すれば満足いく講義が受けられるでしょう。
それでも、なかなか予約できないときがあります。
予約しづらいときは、時間帯や曜日を変えてみましょう。
いつもと違う時間や曜日にすれば、スムーズに予約できる可能性があります。
6の解決策:アップデートの改悪は見方によって得をする

一見、改悪といわれるアップデートでも見方を変えれば得をします。
たとえば、同一講師の連続受講は60分以上間隔を空けるのが面倒だと感じる人がいる一方で、「自分にあった新しい講師が見つかる」人もいるはずです。
ネイティブキャンプには120カ国以上の講師が在籍しているので、そのぶん良い講師もたくさんいます。
考え方やレッスンの進め方など、多くの講師から学ぶと学習能力や対話能力が高まるでしょう。
長期的には、ユーザー満足度が上がり英語の上達スピードが早まると期待できます。
7の解決策:いろんな講師から受講すると良い講師に出会う確率が上がる

新しい講師があなたにとって大当たりになるかもしれません。
良い講師と巡り会えると、レッスンが楽しくなるはずです。
メリットは受講者のものだけではありません。
講師も多くの受講生と触れあえるので、レベルアップにつながるのです。
双方がレベルアップすれば、好循環なサイクルになります。
口コミや評判を受け企業が商品を改善していくように、多くの講師が多くの受講者にレッスンすれば、質の高い授業内容に変わっていくでしょう。
ちなみに、どうしても同じ講師から受講したいなら「予約レッスン」は同日4回まで受講できます。
たとえば、
- 1回目の予約レッスン12:00~12:25
- 2回目の予約レッスン12:30~12:55
- 3回目の予約レッスン13:00~13:25
と、レッスンごと退室しなければいけませんが、同じ講師を指名できます。
8の解決策:広告は設定でOFFにできる

ネネネネネイティブキャンプの広告がうざい場合、Google設定でOFFにできます。
Google検索、YouTubeなどで表示しない方法は下記のリンクより設定できます。
ほかの広告にも使えるので便利です。
9の解決策:7日間の無料体験期間中に退会処理しておく

ネイティブキャンプを7日間の無料体験期間だけにしたいときは、期間中に退会処理すれば追加費用が発生しません。
退会手順は次のとおりです。
- 「ユーザー設定」をクリック
- 「退会のお手続きはこちら」をクリック
- 「退会手続きを進める方はこちら」をクリック
- 「退会手続きを進める」をクリック
- 「退会する」をクリックして完了
Amazonの「KindleUnlimited」もいつの間にか無料体験期間が終わり費用が発生するように、継続サービスは自動課金に注意しなければいけません。
継続利用してもらいたいのは企業ですが、ユーザーには選択の権利があります。
少しだけオンライン英会話を体験したい人は、解約を忘れないように気をつけましょう。
ネイティブキャンプのメリット10選
ネイティブキャンプには、競争力の高いメリットが10個あります。
他社と比較する参考にもなるので、「自分に合ったサービスか」分かるはずです。
1.「今すぐレッスン」が無制限

1日に何度もレッスンが受けられるのは、ネイティブキャンプ最大のメリットです。
月額料金6,480円で講師とマンツーマンのレッスンが受け放題なのは、大変ありがたいサービスといえます。
たとえば、毎日2回、30日で60回のレッスンを受けると、1回の料金は100円ほどと格安です。
他のオンライン英会話は、1日1回までと決められていることが多いので、大きな強みといえます。
講師が多いので、「今すぐレッスン」を受講できない心配もありません。
時期、時間帯、教材で講師の待機人数にばらつきはありますが、平均して100人以上の講師が待機しています。
たくさんレッスンをこなしたい人におすすめです。
2.コンテンツが豊富

ネイティブキャンプには、
- 「英語の勉強がはじめて」
- 「TOEICで高得点をとりたい」
- 「英検3級を受験したい」
など多種多様な目的に合わせた教材があります。
全部で13,000を越えるコンテンツが揃っているので、教材不足に困りません。
「オンライン英会話スクールだから、レッスンありきの教材しかないのでは?」と思うかもしれませんが、自習コンテンツも充実しています。
- 聞く
- 読む
- 単語帳
- スピーキング
レッスン以外でも勉強したい意欲の高い人は、こうした自習コンテンツを活用するのもありです。
3.家族プランがお得

ネイティブキャンプには家族でお得になる「家族プラン」があり、月額1,980円と格安です。
身内に英語を勉強したい人がいれば、かなりお得になるのはありがたいですよね。
基本プランは月額6,480円なので、4,500円も割引が適用されるのは相当の強みになります。
家族プランの対象は次のとおりです。
- 2等身以内の親族
- 婚姻と同等のカップル
- 契約者と同じ住所に住んでいる人
「2等身以内の親族の範囲」は図のとおりです。(けっこう幅広いです)

家族で英会話に興味があるなら、一緒にやればお得です。
4.カランメソッドで効率よく学習できる

カランメソッドは、通常の4倍速で英語を習得できる近年注目されている勉強手法です。
ネイティブキャンプは、カランメソッドの“正式提携校”となっているので、質の高い英語学習を期待できます。
他社のオンライン英会話でカランメソッドを導入しているところは少ないので、差別化ポイントの一つです。
5.予約なしですぐレッスンが受けられる

ネイティブキャンプでは、予約なしですぐにレッスンを受講できます。
最短5分から受講できるのでお昼休憩など「少し時間が空いた」ときに最適です。
24時間365日受講できる点も強みになります。
時差で他国の講師は起きているので、朝型、夜型どちらのタイプでもすぐに受講可能です。
6.7日間の無料体験期間がある

ネイティブキャンプには、7日間の無料体験期間があるので「どんな内容かちょっとだけ覗いてみたい」人にピッタリのサービスです。
他社のオンラインスクールでは、無料体験期間は1回か2回しかないところもあります。
7日もあれば「ネイティブキャンプが自分に合っているか」十分判断できるのではないでしょうか。
無料体験期間中でも回数無制限でレッスン受け放題です。
無料体験期間の7日を過ぎる前に退会すれば、キャンセル費用やその他の追加費用も発生しないので安心です。
7.アプリで受講できる

スマホアプリで受講できるので、出先でもスキマ時間を活用できます。
アプリだから使い勝手がよく操作性も高いので、助かりますよね。
学習形式の幅も広がります。
- 「自宅はPCで教材が必要なレッスン」
- 「出先はスマホでフリートーク」
ライフスタイルに合わせて受講できます。
8.日本人スタッフの無料カウンセリングがある

ネイティブキャンプには、毎月1回の無料カウンセリングサービスがあります。
- 「英語学習を効率的にやりたい」
- 「何を受講すればいいかわからない」
- 「おすすめの学習方法を知りたい」
さまざまな質問や相談ができます。
不安を解消し受講者に寄り添うサービスは、初心者でも安心です。
フォローが充実しているオンライン英会話を重視したい人は、ネイティブキャンプがおすすめです。
9.世界120カ国以上の講師と会話できる

ネイティブキャンプでは、120ヶ国以上の講師から多様性の高い英語を学習できます。
講師の国籍数は、オンライン英会話によって異なりますが、「いろんな価値観に触れたい人」は、ネイティブキャンプがおすすめです。
フリートークでは、講師の人生や体験してきたことも聞けるので、「世界中の様々な人から面白い体験談を聞ける」こともメリットの一つになります。
10.業界最安値

ネイティブキャンプの基本料金は、
月額6,480円です。
僕が知るなかで業界最安値になります。
月額1万円以上のところもあるなかで、6,480円で無制限なのはとてもお得といえるでしょう。
価格で選ぶならネイティブキャンプがおすすめです。
【比較】大手オンライン英会話スクール

ここでは、大手のオンライン英会話スクールである2社と比較します。
- DMM英会話
- レアジョブ英会話
どのオンライン英会話にも特徴がありますので、実際の英語学習を想像しながら、参考にしていただければ幸いです。
DMM英会話とネイティブキャンプの比較

ネイティブキャンプでは、“ひどい”などのネガティブな検索がありましたが、DMM英会話でも同様です。

大手のオンライン英会話スクールでも、ネガティブな印象をいだく人は一定数いるようです。
どちらも良いサービスですが、
受講回数を多くして早く上達したい人はネイティブキャンプ。
1日1回集中して講義を受けたい人にはDMM英会話がおすすめです。
レアジョブとネイティブキャンプの比較

レアジョブ英会話は「TESOL」の修了者がトレーニングを監修しています。
TESOLとは、ネイティブではない方に英語を教えるための資格です。
適切で効率的な教育が行き届いているので講師のレベルは高いといえます。
価格は高めですが、「質の高い英語学習をしたい人」にはレアジョブ英会話がおすすめです。
反対に、「講義回数を多く、なるべく安く受講したい人」にはネイティブキャンプがおすすめです。
講師の採用率

レベルの高い講師が多く在籍しているか見極めるには、各社の採用率が一つの目安です。
採用率が低いと「東大」のように難易度が高いと予想できます。
質の良い講師がたくさん在籍している可能性が高いです。
各社の合格率は次のとおり。
採用難易度が1%と低いレアジョブ英会話は、「質の高い講師が揃っている」といえそうです。
反対に、ネイティブキャンプは採用率をアピールしていません。
もしかするとDMM英会話の5%より高い可能性があります。
こういった観点で英会話スクールを選ぶなら、質の高そうなレアジョブ英会話を受講してもいいかもしれません。
まとめ:ネイティブキャンプはひどい?
ネイティブキャンプのひどい理由について解説しました。
最後に本記事をまとめます。
- ひどい講師は、「レッスン回数」と「評価」で判断すれば避けられる
- 月額6,480円だけで追加費用をかけたくない人は、予約レッスンは使わず「今すぐレッスン」だけにすれば回数無制限で受講できる
- 予約レッスンは、通信障害が起きてもコインが返却され、申請すればお詫びのコインも受け取れるので損しない
- コインの消費をなるべく抑えたいときは、レッスン内容をしぼる
- 非ネイティブにも質の高い講師は多いので、ネイティブや日本人にこだわる必要はない
- “改悪”といわれるアップデートも考え方しだいで得をする
- 同一講師の連続レッスンを受けるには60分のインターバルが必要だが、そのぶん良い講師にめぐり合う確率が高まる
- 広告がうざい場合は、Googleの「特定の広告をブロック」すればOK
- 7日間の無料体験期間だけ利用したいときは、期間中に退会処理すれば追加費用が発生しない
- ネイティブキャンプには、他社と差別化したメリットが多い
- 大手のオンライン英会話にもネガティブな印象をいだく人はいるので、自分にあったスクールを選ぶ
使い方や考え方しだいで、ネガティブな印象は良い方向に変わります。
ネイティブキャンプは、累計利用者数110万人以上と利用者数が多いことからレッスン内容に満足してる人も多いはずです。
失敗したくない人は、7日間の無料体験を活用すれば損しないでしょう。